こんにちはオッシーといいます。
本記事でナスコミの口コミで名誉毀損で訴えられるリスクを解説します。
これから書き込みしようとしてる看護師さんはこれでリスク回避してください。
ちなみに私ですが、いま看護師のサービス残業を消滅させる方法を考えています。
そのプロセスで法テラス、東京三弁護士会、弁護士ドットコムを利用して名誉毀損を学んでいます。
1. ナスコミの口コミで名誉毀損で訴えられるリスク

ナスコミの口コミは名誉毀損で訴えられる可能性があります。
こちらが利用規約です。
(1)口コミ情報の投稿内容によっては、第三者から損害賠償請求を受け、または名誉毀損罪の罪責を負う等の法律上の責任を負う可能性があること。
ナスコミ 第6条(口コミ情報の投稿)
(2)投稿が匿名であっても、投稿に関する法律上の責任を免れることはないこと。
名誉毀損は下記の3つの条件で成立します
- 公然と
- 事実を指摘して
- 人の社会的評価を低下させる
今回は医療機関名を特定した「◯◯病院は残業代を払わない」という口コミを例にします。
注意 : 名誉毀損は個人だけでなく法人・企業にも適用されます。
① 公然と
まずこれはカンタンですね。
不特定多数という意味です。
もちろんナスコミはインターネット上なのであっさり成立。
例えば、あなたが友達に「◯◯病院って残業代払わないんだぜ!!」って言うのは、公然じゃないですね。
② 事実を指摘して
ココが最重要ポイントです。
事実とは「証拠によって正しいか間違っているか確かめられる事」
例えば「◯◯病院は残業代を払わない」は事実の指摘です。
なぜなら給与明細やタイムカード履歴で真偽を調べられるから。
看護SOAPでいうとOデータですね。
例えば「◯◯病院は人間関係が悪い」は事実でなく感想です。
良い悪いかの証拠も基準もないし、そもそも感じ方って人それぞれですよね?
お気づきでしょうか・・・
医療機関が残業代を払っていなくても、名誉毀損は成立します。
なぜなら名誉毀損の条件は『事実を指摘して』なので事実の真偽は関係ないんです。
「残業代を払っていないはホントだから書き込みOK!!」じゃないんです。
ナスコミを見てるとここ間違えてる看護師が多くてマジで危ない・・・
③ 社会的評価を低下させる
ここも注意です。
社会的評価が低下したかは、立場で変わります。
「残業代を払わない」の2つの目線
- 看護師の目線 : 本当のことを言ったまでだ
- 医療機関の目線 : 社会的評価を落とされた
看護師からしたら、残業代未払いはムカつきますよね。
しかし、病院からしたらクチコミのせいで、就職希望者が減って社会的評価を落とされたと思うかもしれません。
「残業代未払いで社会的評価とか言ってんじゃねーよ!!」と思うかもですが、それはあくまで私たち看護師の言い分…
というわけで、ナスコミというネット上で医療機関を特定して「残業代を払っていない」は3アウトで名誉毀損成立です。
- 公然と
- 事実を指摘して
- 人の社会的評価を低下させる
じゃあ、本当のことは言えないのでしょうか?
2. ナスコミで口コミするときの注意点【名誉毀損と名誉毀損で訴えられるは別物】

名誉毀損は下記の3つの条件で成立しましたね。
- 公然と
- 事実を指摘して
- 人の社会的評価を低下させる
しかし、上記の3つを満たしても名誉毀損にならない場合があります。
それがこちらの3つの条件を同時に満たしたときです。
名誉毀損にならない3条件
- 公共性
- 公益性
- 真実性 ( 真実相当性 )
カンタンに言うと、「◯◯病院は残業を払わない」という口コミが、真実であり世のため人のためになると判断されれば名誉毀損になりません。
この代表例が、政治家のスキャンダルの暴露ですね。
政治家の不正を暴くことは私たち国民にとって有益ですよね。
「それならサビ残病院もさらしてOKじゃん!!」って思うかもですが、2つ注意点があります。
判断を下すのは看護師じゃない
公共性、公益性、真実性の判断を下すのは裁判官。
あなたが「将来の看護師のための注意喚起だ!!」と意気込んでも、裁判官が100%同じように考えてくれる保証はありませんよね。
『名誉毀損』と『名誉毀損で訴えられる』は別物
もし口コミが名誉毀損じゃないと認定されても、よーく考えてみてください。
訴えられた時点で、あなたは病院と病院専属の弁護士と争わなくてはならないんです…
これ精神的ダメージ、エグいですよね、、、
それにあなたも弁護士つけなくちゃいけない・・・
もちろん病院側は訴えたら、逆に残業代未払いの違法がバレます。
しかし、企業のなかには、従業員と残業代未払いで裁判中なのに、「〇〇企業はサービス残業当たり前」と掲示版に書き込みした別な従業員を訴えた事例もあります。
医療機関がどう動くかは私たち看護師にはわからない…
ここまでのまとめ
看護師は「◯◯病院は残業代を払わない」とインターネット上で発言できます。
しかし、それには法的リスクが伴う。
サビ残してる私たちにとってやりきれませんが、これが現実・・・
ここから深堀りです。
3. ナスコミへの問題提起【これから口コミしようとしてる看護師必見】

これからナスコミで口コミを書くときにお役立てください。
私はナスコミには2つ問題点があると考えてます。
ナスコミへの問題提起
- ルール違反してる口コミをそのままにしている
- 自分で口コミを削除できない
1つずついきましょう。
① ナスコミはルール違反してる口コミをそのままにしている
結論から言うと、「残業代未払い」の書き込みはナスコミのルール違反です。
こちらがナスコミのルールです。
違反、事故、事件、問題などの告発はしない
ナスコミ よくある質問
法律に違反するような問題や、公になっていない事故、事件などに関する内容は投稿しないでください。
もちろん「残業代未払い」は労働基準法の違反ですよね。
しかしナスコミには「残業代が出ない」のような口コミが多くあります。
これについて、あなたはどう思いますか?
② 自分で口コミを削除できない
ナスコミでは自分の口コミを自由に消すことができません。
ナスコミでは情報の公平性を保つため、基本的に投稿された口コミの削除は行っていません。
ナスコミ よくある質問
ただし、不適切な口コミについては削除の対象となる場合もあります。
生殺与奪の権はナスコミにあり。
「残業代は出ません」の口コミがそのまま残ってる理由は、看護師が削除依頼してないか、ナスコミ側が不適切でないと判断してるかのどちらかです。
もし後者だったとしたら、もはや口コミを削除することは不可能。
看護師は名誉毀損で訴えられるリスクを抱えたままになります。
名誉毀損に該当しないか、削除できなくてもOKか注意して利用してくださいね。
今回はこれで以上です。
残業代を払ってくれる病院を探してる方はこちらをどうぞ
参考 / 引用
・刑法 – e-Gov法令検索
・労働基準法 – e-Gov法令検索
・名誉毀損 凡例・実務全書 升田純
・なぜ、たった1回のリツイートが名誉毀損になるのか?―橋下徹の問題解決の授業 SNSの基礎知識編
(橋本弁護士のこの本おすすめ!! 名誉毀損を避ける言い回しがわかりますよ。kindleunlimitedなら無料)