個人事業主で、はじめて青色確定申告するとき、困る4つポイントをまとめました。
解説はリンクを貼っています。
悩むとこは同じかと。
- 開業費ってなに?
- 口座を事業とプライベートで分けるべき?
- これって仕訳する/しない?
- これって経費?
1.開業費
開業前の費用の勘定科目はなに?
答え 開業費(一部例外あり)。
開業費っていつまでさかのぼれる?
答え 決まってない。
開業費で仕訳したけど、経費にならないのはなぜ?
答え 開業費は資産だから。
▶開業費の範囲とは?開業費に関する疑問を解決 freee
開業前に10万円以上のパソコンを買ったけど開業費?
答え 違う。
▶Q. 【支出】減価償却が必要な固定資産を購入した場合の仕訳(マネーフォーワード)
2.口座
口座は事業用とプライベート用を分けなくてはいけないの?
答え 分けなくて「も」いい。
▶預金口座が「事業用」と「生活用」に分かれていないとき
『事業主貸』『事業借』の意味がわからない・・・
答え 事業用口座とプライベート口座とのお金の流れ。
▶【初心者向け】なぜ事業主貸が借方で事業主借が貸方かを調べました
事業主貸、事業主借は一つの難所ですね。
簿記の知識があると理解が深まります。
ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ
3.仕訳する?/しない?
プライベート口座に振り込まれた『給料』は仕訳する?
答え しない。
理由 個人事業主の事業で得た収入ではないから。
プライベート口座から支払った『ふるさと納税』や『ideco』は仕訳する?
答え しない。
理由 事業に関する経費でないから。
プライベート口座から支払った『住民税』や『国民年金』は仕訳する?
答え しない。
理由 事業に関する経費でないから。
ふるさと納税、ideco、国民年金として支払ったお金は、青色申告決算書ではなく確定申告書Bで入力します。
Amazonや楽天のポイントってどう仕訳する?
答え 4パターンあってちょっと難しい。
▶買い物してもらったポイントの仕訳と税金をまとめ【個人事業者編】
3.経費
経費と経費でない境目はどう決める?
答え 自分で決める。万人共通の答えはない。
家事按分ってどうやって決める?
答え 自分で決める。万人共通の答えはない。
領収書をなくしたらどうにもならない?
答え なんとかなる。
以上です。