NURSE

【経験13年】精神科看護師がきついと感じたらこの3つの劇薬ワードを

2022年4月22日

「もうムリ・・・」
「精神科看護師きつい。業務量が多すぎ・・・」
「自分のペースで働きたい・・・」

こんにちは(ペコリ😌)
オッシーといいます。
新卒で精神科急性期病院に就職して
13年間看護師をしていました。


この記事で、きつい気持ちを和らげる3つ方法をご紹介します。

  • 劇薬ワード
  • 理論武装
  • 別な世界を知る

1つでもお役に立てるようがんばります。

  本記事内容(所要時間0:03)

  • この記事を書いた人

オッシー

精神科救急ナース13年経験 | 現 個人事業主ライター | 資格: 公認心理師 + 精神保健福祉士 | 看護師ならサービス残業は当たり前と13年洗脳されていました。 いま看護業界からサービス残業を消す方法を考えています。

1. 世界で一番きつい仕事は精神科看護師

大事なので見出しを繰り返させて下さい。
この世で最もきつい仕事は精神科看護師

なぜなら人の感情や行動をコントールできなくさせる疾患と向き合っているから。

私は救急患者さんから、不意打ちで殴られ蹴られて1か月入院しました。
想像の通り、故意でなく病状が原因です…

精神科急性期だと、毎日急患対応もしますよね。
食事中や仮眠中など時間は問わず・・・

箸と茶碗持った瞬間にQQ・・・
仮眠で横になった瞬間にQQ・・・

精神科がきついのは、
看護師の能力の問題では絶対ありません。

では我慢しなくてはいけないのか?

ここから解決策を3部構成でご紹介させて下さい。

2. きつい気持ちを和らげてくれた3つの劇薬ワード

精神科看護歴15年以上の3人の先輩が教えてくれた本音をご紹介します。
きっとあなたのきつさも和らげてくれると思います。

注意:劇薬なので、声に出さないようお願いします・・・

  精神科看護がきついと思ったら

  • 仕事なんて40%の力でやればいいんだよ
  • 気持ちがのらない日は手を抜く
  • どうせ他人事(ヒトゴト)だから

①仕事なんて40%の力でやればいいんだよ

この言葉、どう思いますか?
私が新卒の時に聞いたとき、驚きました。
仕事は全力で一生懸命やるものと思っていたので。

だけど40%の気持ちで仕事したほうが、
気持ちがラクになったのを今でも覚えています。

この先輩は、病院の中でトップクラスの信頼度と仕事が丁寧。
言葉と行動のギャップが良い意味でエグかった・・・

②気持ちがのらない日は手を抜く

これは、病棟で最も恐れられていた女性看護師の言葉。
ミスして、胸ぐら掴まれたこともあります・・・
しかし腹のうちは、このようでした。

この言葉を聞いてから、体調が優れない時は、
無理しないことを覚えました。
私たち看護師はロボットじゃないですから。

最後は劇薬を超えた毒薬・・・

③どうせ他人事だからね

不快に思われたらすいません・・・
しかし、精神科で病む人、病まない人の差はこの言葉に集約されてます
他者と自分とに線引きです。

患者さんが拒薬しても
どうせ他人事。と思って筋注を打つ

患者さんが拒食しても
どうせ他人事。と思って点滴を詰める。

患者さんが良くなって退院しても
どうせ他人事。と思って好きなゲームの攻略を考える。

どうせ他人事。

私はきついと感じたときは、
「患者さんのことを自分事にしてないか?」考えていました。
今のあなたはどうでしょうか?

次は理論武装。

3. 落ち着いた気持ちで精神科で働く方法

結論から言うと本です。
自分の感情の最適な置き場所を教えてくれます。

もちろん、医療本は玉石混交。
感情を和げてくれた本を3冊だけ紹介します。

  援助者必携 はじめての精神科 第3版

精神疾患を『優先順位の逸脱』という言葉で見事に表現しています。
この考え方を知れば、きっとあなたの気持ちはラクになります。

  援助者必携 はじめての精神科 第2版

1冊目の旧版ですが、中身は別モノです。
精神科医の著者がクレーム患者さんに
実験でわざと言い返したエピソードは必読。

  疲労ちゃんとストレスさん

この本を読むまで、疲れの原因はストレスと私は勘違いしてました。
どうりで疲れが取れないわけだと実感できます。
マンガで読やすいのも○

仕事がきついときは、
1冊読むだけでも、気持ちを和らぎます。

次が最後です。
しかし、3つ目だけは、すべての人にはオススメしません。

4. あくせくせず自分のペースで精神科看護師を続ける方法

結論から言うと、

今の職場が急性期病院なら、慢性期病院へ転職。
今が職場が慢性期病院なら、外来クリニックへ転職。

今のあなたの過剰な業務量が、確実に減るからです。

  • 急患が減る↓
  • 急変が減る↓
  • 残業が減る↓
  • 身体介助が減る↓

断言します。
精神看護師のきつさの根本は、過剰な業務量です。
業務量を物理的に減らすことが、最大にして最善の対策です。
方法は一つです。自分に合った業務量の病院へ転職

  【無料】独自の強みをもつ求人サイト3選

転職にはデメリットもあります。

  • 病院探し
  • 退職手続き
  • 給料が減る可能性
  • 新しく人間関係
  • 新しい業務を覚える

数で言えばデメリットのほうが多いです。

しかし、今の職場が過剰業務が当たり前になってしまってるなら、
一生そのままです。待って良くなることは100%ありません。

一歩踏み出すが根本解決。

具体例:
精神科ではありませんが、がんセンターで働いていた知り合いの男性は、
1分1秒単位の点滴交換に忙殺。このまま続けても、絶対に自分のやりたい看護ができないと気づき、ケアマネになりました。
もちろん給料ダウン。しかし、今のほうがゆっくり時間が使えて、ずっと幸せと話してました。

精神科看護師がきついのは100%事実です。
しかし、そのきつさを和らげる方法があるのも100%事実。

繰り返しますが、万人に転職は勧めません。

しかし、プロのアドバイザーに、
「慢性期病院、外来クリニックに少し興味があります」と一言伝える。
たったこれだけで今のきつい職場以外にも世界があると実感できます。

もし、病院を変えるだけで・・・

  • あくせくせず働ける
  • 自分のペースで働ける
  • 落ち着いた気持ちで働ける

これが手に入るなら、
一歩踏み出すことに価値はあるのではないでしょうか?

あなたがあなたの力を一番発揮できる場所で
働ける
ことを心から願っています。

まとめ:きつさを和らげる方法3つ

  劇薬ワード

  • 仕事なんて40%の力でやればいいんだよ
  • 気持ちがのらないときは手を抜くよ
  • どうせ他人事(ヒトゴト)だから

  援助者必携 はじめての精神科 第3版

  援助者必携 はじめての精神科 第2版

  疲労ちゃんとストレスさん

  • この記事を書いた人

オッシー

精神科救急ナース13年経験 | 現 個人事業主ライター | 資格: 公認心理師 + 精神保健福祉士 | 看護師ならサービス残業は当たり前と13年洗脳されていました。 いま看護業界からサービス残業を消す方法を考えています。

-NURSE