NURSE ホワイト転職Step2

【無敵】看護師転職サイトってお金かかる?【1円もかかりません】

2022年8月16日

「看護師の転職サイトってお金かかる?」
「看護師が払うの?」

こんな疑問にお答えしますね。

先に結論を言うと、転職サイトは無料です。
転職サイトにお金を払うのは、医療機関です。

  目次:読み終わる目安3分

  • この記事を書いた人

オッシー

精神科救急ナース13年経験 | 現 個人事業主ライター | 資格: 公認心理師 + 精神保健福祉士 | 看護師ならサービス残業は当たり前と13年洗脳されていました。 いま看護業界からサービス残業を消す方法を考えています。

1. 看護師転職サイトはお金がかかりません【完全無料です】

繰り返しですが、看護師転職サイトはお金は一切かかりません。
なぜなら転職サイトが看護師からお金を取ことは法律で禁止されてるからです。

有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。

職業安定法第三十二条の三(2) 厚生労働省

有名な看護師転職サイトの公式HPも3つどうぞ。

  マイナビ看護師≪登録無料≫

マイナビ看護師があなたの転職を無料サポートします

マイナビ看護師

  レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )

利用料金はかかりますか?
一切かかりません。完全無料でサポートいたします。

レバウェル看護

    【ナースではたらこ】

転職支援サービスは、すべて無料
登録からご入職まで、費用は一切かかりません。

ナースではたらこ

もちろんキャンセル料もありません。
すべて無料で安心して使えます。

ちなみに私も無料で3社登録してますw
»【率先】看護師求人サイトの登録が怖い【でも3社同時にガチでした話】

2. 看護師転職サイトにお金を払ってるのは誰か?

こちらも繰り返しですが、お金を払うのは医療機関です。
転職サイトは医療機関からお金(紹介手数料)をもらうことで運営が成り立ってます。
イメージはこんな感じです。

  転職サイトのお金の流れ

医療機関が転職サイトに払うお金はいくら?

紹介手数料は看護師年収の15〜25%です。
例えば、看護師1人が転職すると平均76万円が医療機関から転職サイトへ支払われます。

76万円って大金ですね…

余談:看護師の祝い金とは?

昔は転職すると転職サイトからお金がもらえるシステムがありましたが、2021年4月の法改正で禁止されました。
なので今はもうスルーでwww

ここから深堀りします。

3. 医療機関が看護師転職サイトにお金を払うなら転職で不利になる?

転職サイトは不利になるってよく耳にしますね。
では病院の採用者の立場になって考えてみましょう。
転職サイトで不利になるケースはこちら。

 採用担当:「あと一人だけ採用したいな」

あなた看護師A
応募方法転職サイト直接応募
採用コスト76万円0円

結果は明らか。
病院はお金をかけたくないので、転職サイト経由のあなたが不採用です。

しかしこれは2人が同じ状況のときだけですね。

  • 同じ年代
  • 同じ性別
  • 同じキャリア
  • 同じ看護スキル
  • 同じ面接時期

こんなドッペルゲンガー現象的なことがあるか…
転職サイトを使うかは、このリスクの受け止め方でかわりますね。

ちなみに転職サイトの公式HPは不利にならないって書いてありますけど、そりゃそうですよね。
書いたらお客減るんですからwww

とはいえ、転職サイトは一番使われている事実

転職サイトはお金がかかるといっても、じつは採用割合が1番多いんです。

  採用者の割合:転職サイトが38.5%で1位

医療・介護分野における職業紹介事業
に関するアンケート調査
強調筆者

このデータから病院側の本音が聞こえます。

  病院の本音

  • 転職サイト以外から応募して欲しい
  • でもそれだと人が集まらないから転職サイトに求人を出してる

それじゃあ病院側の立場になって転職サイトを控えるか…とはいきませんね。
なぜなら、病院は内部情報を公表せず隠してるから。
内部情報とは残業の実態や残業代を全額出すかどうか。

こういった重要情報は転職サイトを使わないゼッタイわかりません。

まとめると病院側のお金を払う痛みを理解しつつ、転職サイトを賢く使えばいいと思います。
だって無料なんですから!!

それでは今回はこれで以上です

参考までにおすすめ転職サイト3社ご紹介しておきますね。

  【無料】独自の強みをもつ看護師転職サイト3選

引用 / 参考
・職業安定法第三十二条の三(2) 厚生労働省
・ 職業紹介事業制度の概要 厚生労働省
・「病院の人材紹介手数料」に関するアンケート調査 2020
・医療・介護分野における職業紹介事業に関するアンケート調査 厚生労働省

  • この記事を書いた人

オッシー

精神科救急ナース13年経験 | 現 個人事業主ライター | 資格: 公認心理師 + 精神保健福祉士 | 看護師ならサービス残業は当たり前と13年洗脳されていました。 いま看護業界からサービス残業を消す方法を考えています。

-NURSE, ホワイト転職Step2