「ジョブメドレーって使っても大丈夫かな…
なにか悪いことがないか、登録する前に実際使ってみた看護師の感想や口コミをチェックしたいな」
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- 【注意点あり】ジョブメドレーを看護師歴13年が使った感想&口コミ
- ジョブメドレーのメリット・デメリット【他社サイトと比較しつつ考察】
- ジョブメドレーの登録前によくある質問【疑問を全て解決します】
- ジョブメドレーを使った転職の流れ【最初の登録は1分で終わる】
ジョブメドレーからのメール。

1. 【注意点あり】ジョブメドレーを看護師歴13年が使った感想&口コミ

結論から言うと、ジョブメドレーは「アドバイザーが付く転職サイト」と併用した方が安全です。
なぜならジョブメドレーは「アドバイザーが付かないの転職サイト」で、求人の内部情報が分からないからです。
内部情報とは「残業が当たり前になってる」とか「残業代が出ない」といった内部事情のことです。
言うまでもなく内部情報は求人票に一切書いてありません。
失敗談
実体験として、私は「残業代が出るか」を調べるのを忘れて就職してしまい、結果として13年働いて1円も残業代はもらえませんでした。
失敗の原因は内部情報のリサーチ不足です。
内部情報を調べる方法は実はカンタンで、「アドバイザーが付く転職サイト」のアドバイザーに頼めばリサーチしてくれます。
どれだけリサーチしてもらえるかは【後悔した】看護roo!(看護ルー)の転職サイトを使った感想をご覧ください。
「内部情報と言っても、転職サイトからの電話ってイヤだな…」という思うかもですが、その電話で教えてもらえる内部情報なしで転職するのは、相手の性格を知らずに結婚するようなものです。内部情報は転職成功の最重要ポイントです。
というわけでジョブメドレーも素晴らしいですが、「アドバイザー付きの転職サイト」と併用するとさらに安全です。
アドバイザーが付く転職サイトの具体例は後述します。
2. ジョブメドレーのメリット・デメリット【他社サイトとの比較しつつ考察】
ジョブメドレーのメリット・デメリットはこちらです。
メリット
- 待ってるだけでスカウトされる
- 求人数豊富で取りこぼしがない
- 業界最大手で安心できる
デメリット
- 募集していない求人が混じっている
メリット①:待ってるだけでスカウトされる
ジョブメドレーに登録すると、待ってるだけで「ぜひ一度見学に来てもらえませんか?」スカウトメールが届きます。

「こんな自分でも求められてるんだ…」って自己肯定感が上がりますねw
口コミでも同じ方がいらっしゃいました。
エン転職とかジョブメドレーとか登録したけど
Twitter あいうえ彩花(絶世の麗人)
スカウトメッセージが結構送られてくるから
あれ?わたし意外と必要とされる感じ?
って自己肯定感 バク上げになるw
メリット②:求人数豊富で取りこぼしがない
ジョブメドレーの看護師の求人数は約2.2万です。
この数は「アドバイザーなしの転職サイト」のなかではトップクラスでして、求人の取りこぼしがありません。
メリット③:業界最大手で安心できる
ジョブメドレーは転職の成功実績が豊富で、安心して使えます。
成功実績が多い理由は、ジョブメドレーのサービス開始が2009年だからです。
もし転職を失敗させてばかりだったら、14年もサービスは続きませんね。
さらにジョブメドレーの利用者はなんと150万人で、沖縄県の人口とほぼ同じです。
人気が高くみんな使っているのも、安心材料ですね。
デメリット①:募集していない求人がある
こちらがネガティブな口コミです。
ジョブメドレーに騙されました。
Twitter Θ梅村泰寿🚗💨 強調 筆者
デイサービスの求人に応募したら、この求人は募集しておりませんだって。
だったら消せよと思いませんか?
これだからイライラするし鬱々するんだよ。
直接問い合わせた別の施設からもメール来ないし。
もう来週の一件に賭けるか。
この方が看護師かわかりませんが、募集していない求人もあるようですね。
しかしあくまで応募ができないだけで、ブラックに転職してしまうわけではないので、そこまで心配ないかと思います。
ジョブメドレーに損なし
ジョブメドレーは、完全無料、退会いつでもOK、全国展開。
それでいて2万もの求人票をいつでも自由にネットで見れる。
ハッキリ言って、ジョブメドレーに登録して損する理由が見つかりません。
ジョブメドレーを他社サイトと比較します
ジョブメドレーと別の「アドバイザーが付かない転職サイト」と比較します。
ジョブメドレーと他社サイト比較
コメント | 求人数 | 創業年 | |
---|---|---|---|
ジョブメドレー | 求人数トップ。使いやすい。 | 2.2万 | 2009 |
コメディカルドットコム | 毎日求人が更新され情報が新鮮。 おとり求人がない。 | 1.3万 | 2014 |
医療の仕事 Key-Net | 厚生労働省が開設したサイト。 | 1500 | 2020 |
e看護師求人 | サイトがやや見にくい。 | 1.7万 | 1999 |
医療21 | 求人が少ない。 | 1600 | 1991 |
もちろん複数登録OKですが、「求人数」「知名度」「使いやすさ」どこを切っても、ジョブメドレーが圧勝です。
»ジョブメドレーに無料登録してみる
3. ジョブメドレーの登録前によくある質問【疑問を全て解決します】
よくある質問にお答えします。
- ジョブメドレーのような「アドバイザーが付かない転職サイト」のデメリットは?
- 登録しても職場にバレない?
- すぐに転職しないけど登録していい?
- 地元在住でも使える?
- 退会方法は?
その①:ジョブメドレーのような「アドバイザーが付かない転職サイト」のデメリットは?
アドバイザーが付かないサイト(サーチ型)とアドバイザーが付くサイト(エージェント型)を比較します。
(エージェントとは”代理”という意味です)
2タイプの看護師転職サイト比較
サーチ型 | エージェント型 | |
---|---|---|
アドバイザー | ✕ | ◯ |
メリット | 採用されやすい。 | 非公開求人。内部情報。フルサポート。 |
デメリット | 非公開求人なし。内部情報不明。サポートなし。 | 担当者と相性が悪いと逆効果。 |
向いてる人 | 自分だけのペースで転職活動したい。 | 正確な情報が欲しい。 |
サーチ型のデメリット
- 好条件の非公開求人なし
- 内部情報がわからない
- 面接対策などのサポートがない
というわけで特別な事情がなければ、ジョブメドレーに登録後に「エージェント型」の併用をおすすめします。
参考までにエージェント型の定番サイトはこちらです。
- 看護roo!(看護ルー)
└ アドバイザーの人柄と情報の質がケタ違い。悪い情報も隠さず教えてくれる。 レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
└ 利用者数累計40万人。圧倒的な人気でみんな使っている。- ナース人材バンク
└ 年間利用者10万人と定番中の定番。登録したら非公開求人を聞きましょう。
エージェント型は看護師転職サイトの賢い選び方+おすすめ3選【悪いダメな点も解説】で解説しています。
その②:登録しても職場にバレない?
ジョブメドレーに限らずどの転職サイトも、バレないので大丈夫ですよ。
あなたが応募しない限り、あなたの名前などの個人情報が医療機関にもれることはありません。
その③:すぐに転職しないけど登録していい?
大丈夫ですよ。
新しい求人を眺めるだけでも、視野が広がって気持ちもスッキリしますよ。
その④:地元在住でも使える?
使えますよ。
全国の求人があります。
その⑤:退会方法は?
登録してマイページを作ったら、こちらです。

4. ジョブメドレーを使った転職の流れ【最初の登録は1分で終わる】
最後に手順をご説明します。
- 手順①:登録
- 手順②:求人を探す
- 手順③:求人に応募する
- 手順④:求人からの返答を待つ
手順①:登録
ジョブメドレーの公式サイトから基本情報を入力します。
- 持っている資格:看護師
- 希望の働き方:正社員、契約社員etc
- 現在の就業状況:就業中、離職中etc
- 名前
- 住所
- 生年月日
- 電話番号(入力しても電話はかかってきません)
入力が終わるとメールが届きます。

手順②:求人を探す
登録したら、勤務地や給与などの条件を絞って探します。
スカウトメールも「受け取る」に設定すると、思いがけない求人が見つかります。

手順③:求人に応募する
気になる求人が見つかったら、ネットから応募します。
応募方法は名前や住所、資格などを入力するだけです。
応募内容はそのあと医療機関の担当者へ届きます。
手順④:求人からの返答を待つ
応募が完了したら医療機関から面接日程の調整などの連絡が届くのを待ちます。
連絡が来たら面接へ進みます。
選考を通過して、内定を承諾したら転職・復職完了です。
流れは以上です。
ジョブメドレーで損したり失敗はありません。
もし失敗があるとしたら、登録前に「どうしよう…」と迷ってるうちに、良い求人を取られてしまうこと。
ぜひ「今日」というより「今」から一歩踏み出しましょう(`・ω・´)ゞ
»ジョブメドレーに無料登録してみる
内部情報がわかるエージェント型の定番サイト3選
- 看護roo!(看護ルー)
└ アドバイザーの人柄と情報の質がケタ違い。悪い情報も隠さず教えてくれる。 レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
└ 利用者数累計40万人。圧倒的な人気でみんな使っている。- ナース人材バンク
└ 年間利用者10万人と定番中の定番。登録したら非公開求人を聞きましょう。