「看護師の転職理由ってどんなのがあるんだろ…
転職理由ってストレートに伝えていいのかな…
そもそも伝え方がホントに合ってるか自分一人じゃ判断できない…」
この記事は、こんな悩みをもつ看護師の方に向けて書かれてます
こんにちは(ペコリ😌)
公認心理師のオッシーといいます
お忙しいなか、サイト訪問ありがとうございます
ではでは早速です…
本記事のメリット:
面接官の首をタテに動かす転職理由の伝え方がわかる
目次:お好きなとこだけどうぞ(目安5分)
- 看護師の転職理由【厚労省のデータ+13年の臨床経験からまとめ】
- 転職理由の伝え方【転職パワーワードから例文を作る】
手順① 転職パワーワードを知る
手順② 転職パワーワードで本音をフレーズ化
手順③ フレーズから例文を作る - 転職理由の例文は面接官もググってる【対策あり】
それではゆっくりと😌
1. 看護師の転職理由【厚労省のデータ+13年の臨床経験からまとめ】

まず転職理由はこちらです。
看護師の転職理由一覧:厚労省のデータ + 13年の臨床経験から
項目 | 転職理由 |
---|---|
仕事内容 | もっとラクに仕事がしたい |
キャリアアップしたい / ほかの科への興味 | |
残業がひどすぎる | |
教育体制がない / ついていけない | |
夜勤がつらすぎる | |
人間関係 | 人間関係をリセットしたい |
いじめ / 差別 / セクハラ / パワハラ | |
周りのレベルについていけない | |
命の重さに耐えられない | |
お金 | 残業代なしがありえない |
給料がわりに合わない | |
休み | 健康状態が悪化している |
休み・有給が取れない | |
プライベート | 結婚 / 出産 / 育児 |
通勤が大変 | |
家族の介護 |
あなたと同じ理由は、ありましたでしょうか?
もしあれば、あなたの転職したいって気持ちは間違ってませんよ😉
もちろん、どんな理由であってもOKです。
これ以上サビ残してられっか(コノヤロー)とか。
転職すると、同僚や先輩からズタボロに言われますけど、スルーでいいですよ。
なぜならこんな感じだから。
あなたの転職を止めてくる人
言ってること | 思っていること |
---|---|
最低でも3年は耐えなきゃ | 辞められたらワタシの仕事が増える… |
そんな理由で辞めるとかマジありえない 逃げだよね?? | ワタシだって辞めたいのに |
ここでダメだったらよそでも通用しないよ | 脅して止めないと忙しくなる… |
他人じゃないですよね?
転職するかは、あなたが自由に決めていいはずですよね😉
でも問題はここからですね。
『ラクしたい」
「サビ残むかつく」
「人間関係が最悪」ってぶっちゃけをどう伝えるか…
2. 看護師の転職理由の伝え方【転職パワーワードから例文を作る】

結論から言うと、『本音(ぶっちゃけ)』を3つの手順で、面接官の首をタテに振る言葉へと変換させます。
本音を変換させる手順
- 転職パワーワードを知る
↓ - 転職パワーワードで本音をフレーズ化する
↓ - フレーズから例文を作る
一つずつ手順を解説しますね。
手順① 転職パワーワードを知る
こちらが転職パワーワードです。
転職パワーワード
形容詞 / 副詞 | 名詞 | 動詞 |
---|---|---|
患者さんの | キャリアアップ | 活かしたい |
貴院の | スキルアップ | 成長したい |
協調性のある | サポート制度 | 邁進したい |
充実した | スペシャリスト | 学びたい |
積極的に | チームナーシング | 目指したい |
責任のある | ライフワークバランス | 経験を積む |
専門的な | チーム医療 / チームワーク / 連携 | 志望する |
風通しの良い | ライフスタイルに合わせた働き方 | 貢献したい |
連携した | 育児と両立 | 役立てたい |
幅広い | 健康管理と仕事の両立 | 両立したい |
充実した | 患者さんにじっくりと向き合う看護 | 実現したい |
最先端の | 患者さんに安心を与える看護 | 成果を上げたい |
患者さんに寄り添った看護 | 感銘を受けた | |
信頼関係の構築 | 吸収したい | |
患者中心の看護 | 魅力を感じた | |
知識 / 経験 / 技術 / スキル | ||
強み / 理念 | ||
教育プログラム / 研修体制 |
もし、あなたが面接官だったら、とりあえずは減点対象にしませんよね??
「ホントに思ってる?」って突っ込まれるかもですが、その対策も後半でわかります。
手順② 転職パワーワードで本音をフレーズ化
次はフレーズ化にします。
嘘をついてないことにもご注目ください。
本音を転職パワーワードで変換する
項目 | 本音 | 転職理由 |
---|---|---|
仕事内容 | もっとラクに仕事がしたい | ライフスタイルに合わせた働き方を実現したい |
キャリアアップしたい / ほかの科への興味 | 貴院でキャリアアップを実現したい (これはそのままでOK) | |
残業が嫌だ / 夜勤が多すぎる | 働く看護師のライフワークバランスを大切にする貴院の理念に魅力を感じた | |
教育体制が悪い / ついていけない | 貴院の充実した教育プログラムに感銘を受けた | |
人間関係 | いじめ / 差別 / パワハラ | チーム医療を重視する風通しの良い貴院の職場体制のなかで成長したい |
命の重さに耐えられない (ゆったり働きたい) | 患者さんとじっくり向き合う看護がしたい | |
お金 | 給料がわりに合わない / 残業代がでない | 給料系は変換できません😅 別な転職理由でPRを!! |
休み | 休み・有給が取れない | 働く看護師のライフワークバランスを大切している貴院の職場環境に魅力を感じた |
プライベート | 健康状態が悪化 | 貴院の環境であれば健康管理と仕事の両立が実現できると考え志望しました |
結婚 / 出産 / 育児 | 子育て制度が充実している貴院で、患者さんに貢献していきたい | |
通勤が大変になった | 結婚(or異動)を機に、通勤時間が○時間以上増えて、体力的に困難を感じました |
手順③ フレーズから例文を作る
それでは5つ例文をご覧ください。
あなたの理由に合うものだけどうぞ。
もっとラクに仕事がしたい / 残業が嫌だ!! /
前職はライフワークバランスが十分に重視されておらず、急性期という特徴上、全体の残業が月○○時間でした。
また慢性的な人手不足によって、一人ひとりの患者様の安心・安全を重視するのが困難な状況でした。
そのため、患者中心の看護理念を掲げながらも、働く看護師のライフワークバランスも重視している貴院への転職を志望しました。
いじめ / 差別 / パワハラ /
医療はチームワークであるという考えのもと看護ケアしてきましたが、前職ではコミュニケーションが十分に取れず、看護間ひいては多職種とも密に連携が取りにくい環境でした。
このままでは患者様に十分なケアができないと感じ、転職を決意しました。
そこでチーム医療を重視する風通しの良い貴院の臨床現場に感銘を受けて、志望しました。
教育体制がなかった / ついていけない
前職では、消化器内科で2年間経験を積みました。
しかしながら、フォローアップが充実しておらず、このまま働き続けることに不安な気持ちを抱くようになりました。
貴院の充実した教育体制を拝見して、貴院で経験を積みたいという考えに至り志望しました。
経験は浅くまだ未熟ですが、貴院でスキルアップをして患者様へ貢献していきたいです。
健康状態が悪化している
前職は消化器内科で1年間勤務していましたが、過度の疲労により健康状態が悪くなり、退職いたしました。
現在は両親のサポートもあり、体調が回復したため復職を考えています。
貴院のワーク・ライフバランスを大切にする環境であれば、健康管理と仕事の両立が実現できると確信し、志望しました。
入職後も長期にわたり勤務できるよう、自身の体調管理にも取り組んでまいります。
キャリアアップ / 他施設に興味がある
当初より精神科看護師を志望していました。
しかし大学卒業後はまず身体ケアを学ばなくてはならないと考え、まずは消化器内科で経験を積んでまいりました。
これからは、今までの看護技術を活かして、精神科看護師としてキャリアアップし貢献していきたいです。
もしよろしければ、参考(パクって)にしてください
それでは最後は落とし穴です(ちゃんと埋めます)…
3. 看護師の転職理由の例文は面接官も100%ググってる

残念ながら、これまでご紹介した例文だけではうまくいきません。
なぜなら、面接官もあなたと同じように「看護師 転職理由」でググってるからです…
面接官の頭の中
- 嘘をつかない優秀な看護師が欲しい
↓ - ググってどんな転職理由があるか調べよう
↓ - テンプレ看護師がいたら、突っ込んで質問するか
↓ - 面接当日「なんだこの看護師は…中身スカスカ…」
↓ - 不採用
失敗を避ける方法は2つです
面接官の首をタテに動かす方法
- 転職先のホームページを読みまくる
- 面接の本番前に失敗しておく
また一つずつ解説します。
転職先のホームページを読みまくる
なぜなら、面接官に「え、その理由だったらウチじゃなくてもいいよね?」と思われないためです。
対策はホームページを読み込み転職先の独自の強みを発見する。
強みを面接で伝えられたら、あなたの大勝利です。
例:転職先の独自の強み
- その地域で最も知名度があり、地域の人に信頼されている
- 急性期病棟だけしかない精神科病院
もちろん見つけるのは大変です。
ここに時間をかけて強みを発見できれば、あなたの言葉には説得力が宿ります。
もちろん、施設見学や採用担当者さんから聞いた話から強みを探すのもGOODです。
面接の本番前に失敗しておく
最も厄介なのは、伝え方が「正解か不正解」か客観的に判断できないこと。
なぜなら、他人がどういう印象をもつかは、自分じゃ確かめようがないからです。
例えば、同僚が髪を切ってニコニコしていても、「ぜんぜん似合ってないやん…」って思うことありますよね(逆もまたしかり)
失敗に気づく方法は一つだけです。
「わたしの転職理由の伝え方どう??」って第三者に聞く。
第三者にチェックしてもらう方法
- 家族や友人に意見をもらう
- 転職サイトを使いプロの転職アドバイザーにチェックしてもらう
家族と友人から意見をもらうっていう説明は不要ですね。
転職サイトは看護師であれば無料で使えて、こんなメリットがあります。
無料で受けられる転職サポート
- あなたに合った求人を紹介してくれる
- 内部情報をリサーチしてもらえる
- 面接対策←ココ
- 履歴書の添削
- 退職の伝え方のアドバイス
こちらが口コミです。
今回の転職で担当頂いたキャリアアドバイザーさんはすごく話しやすい方で、色々とわがままな希望も聞いて下さり、本当に助かりました。(中略)日勤のみの希望だったので難しいかと思ったのですが、面接のポイントや志望動機の添削もしていただいたおかげで希望通りの勤務体制で内定をいただき有難いです。
マイナビ看護師マイナビ看護師の評判・口コミ 強調筆者
これが無料ってスゴくないですか??
面接対策だけじゃない、もう一つの隠れメリット
転職サイトを使うと、転職先がブラックかホワイトかを見分けられます。
例えば、履歴書バッチリ、面接の受け答えカンペキ!!
でもブラックだったなんて、何の意味もないですよね。
ブラックを回避できるのが、転職サイトを使う最大のメリットです。
では、なぜ転職サイトを使うとブラックがわかるのかは、次の記事でわかります。
デメリットもいっしょにどうぞw
「それより、無料がアヤシイ…」
転職サイトをイチから知りたい方はこちらです😌
参考 / 引用
・看護職員就業状況等実態調査結果 厚生労働省
・伝え方が9割 佐々木圭一
・マイナビ看護師