「看護の転職ってどう進めればいいか教えて欲しい
はじめてでイメージがわかない…」
この記事は、転職を考え始めたばかりの看護師の方だけに書いています
看護師の転職方法と流れ
- 転職に向けた準備
↓ - 求人情報を探す
↓ - 求人情報をチェックして応募
↓ - 履歴書作成・面接
↓ - 内定・退職
こんにちは(ペコリ😌)
公認心理師のオッシーといいます
サイト訪問ありがとうございます
本記事のメリット:
転職方法と退職までの流れがわかり、転職の目的と条件もラクに見つけられる
目次:お好きなとこだけどうぞ(目安6分)
- 看護師の転職方法と流れは5ステップ
1. 転職に向けた準備
2. 求人情報を探す
3. 求人情報をチェックして応募
4. 履歴書作成・面接
5. 内定・退職 - 看護師の転職での3つの注意点
1. 次の職場が決まるまで辞めない
2. キャッチコピーに騙されない
3. 採用情報を鵜呑みにしない
それではどうぞ😌
1. 看護師の転職方法と流れは5ステップ

あらためて転職の流れをざっとお見せしますね。
看護師の転職方法と流れ
- 転職に向けた準備
↓ - 求人情報を探す
↓ - 求人情報をチェックして応募
↓ - 履歴書作成・面接
↓ - 内定・退職
それでは1ステップごとに、かみくだいて解説しますね。
転職は3週間から1か月半はかかるとお考えください。
① 転職に向けた準備(1〜3週間目)
準備では2つのことを考えます。
最初に考えること
- 転職の目的は? ← なぜ転職するのか?
- 希望の条件は? ← 転職で叶えたいこと
転職の目的を決める
わかりますよ…
いきなり「転職の目的は?」っていわれても、うーーん…ってなりますよね😅
そんなときはこちらが参考になります(パクれます)
文字は読まず眺めるだけでOKです。
看護師が他施設で働きたい理由(厚生労働省)

過去の先輩ナースが、他のところで働きたいと思った理由がわかりますね。
ここから転職目的を探ってみましょう。
看護師が転職する目的
順位 | 他施設で働きたい理由 | 転職の目的に変換 |
---|---|---|
1 | 他施設への興味 | ほかの診療科を経験したい |
2 | 給与に不満がある | 給料アップしたい |
3 | 休暇がとれない / 超過勤務が多い | 自分のペースで働きたい |
4 | 責任が重い / 夜勤の負担が多い | 落ち着いて仕事がしたい |
5 | 人間関係が良くない | 人間関係をリセットしたい |
いまのあなたに近いものがあれば、目的が決まりますね。
希望の条件を決める
条件もいっぱいありますよね。
次はこちらを参考にしましょう(パクる✕2)
文字は眺めるだけでOKです。
現在の施設で働き続けたい理由

今の職場が良い = 条件が良いですよね。
こちらも変換してみましょう。
看護師が転職先に求める条件
順位 | 現在の施設で働き続けたい理由 | 転職先に求める条件に変換 |
---|---|---|
1 | 通勤が便利だから | 立地 |
2 | 人間関係が良い | 職場の雰囲気 |
3 | 勤務時間が希望に合ってる | 働きやすいシフト |
4 | 休暇が取りやすい | 休みの数・有給消化率 |
5 | 福利厚生が充実 | 福利厚生(住宅、通勤手当など) |
こんな感じで(パクれば)条件もわかりますね。
この表の項目はざっとでいいので、目を通しておくことをおすすめします。求人の目利きが良くなりますよ。
次は第2ステップです。
② 求人情報を探す (1〜3週間目)
転職先の探し方は5つあります。
転職先の5つの探し方
- 直接応募
- 知人の紹介
- ハローワーク
- 転職サイト
- eナースセンター(日本看護協会)
それぞれのメリット・デメリットは長くなるので、こちらで解説してます。
»看護師の転職先の探し方5つ【採用情報の闇にファクトチェックの光を】
とりあえず本記事では、「転職先の探し方は5つある!!」って知るだけでOKです😌
③ 求人情報をチェックして応募 (2〜4週間目)
求人を見つけたら目的と条件にすり合わせて、第一志望から応募していきます。
なんですが…
実はこの第3ステップが転職のなかで最重要ポイントです。
なぜなら、あなたがこれから見る求人にはブラックが混じってるからです。
例えば、ザービス残業あたりまえ。
福利厚生ズタボロとか…
ブラックには対応策が必要です。
ブラックとホワイトを見分ける方法はこちら。
»看護師の転職先の探し方5つ【採用情報の闇にファクトチェックの光を】
精神科を希望の人は、合わせてこちらもどうぞ。
»精神科の就職で失敗しない最重要ポイント1つ【看護師歴13年が解説】
➃ 書類選考・面接 (2〜4週間目)
応募が終わったら、次は書類選考と面接です。
履歴書と面接のポイント概要
履歴書のポイント | 面接のポイント |
---|---|
基本的なマナー | 身だしなみ |
ポジティブな文 | 笑顔 |
話を聞いてみたいと思わせる文章 | ていねいな受け答え |
履歴書を提出したら、そのあとすぐ面接という施設もあるので注意しましょう。
⑤ 内定・退職 (1か月〜1か月半)
「内定です」って連絡があったら、いよいよ退職ですね。
流れはこんな感じです。
内定から退職までの流れ
- 【転職先】内定の承諾をする
↓ - 【今の職場】退職願いを出し退職日を調整
↓ - 【転職先】退職日と入職時期を伝える
↓ - 【今の職場】退職届を提出して仕事の引き継ぎ
↓ - 退職
転職方法と流れはこれで以上です。
2. 看護師の転職での3つの注意点

最後は転職の注意点を3つあげますね。
転職するときの注意点
- 次の職場が決まるまで退職しない
- ホームページのキャッチフレーズに騙されない
- 採用情報を鵜呑みにしない
1つずつ説明しますね。
① 次の職場が決まるまで退職しない
退職して収入ゼロになると、想像以上に情緒不安定になります。
例えば、お金の余裕がなくなると不安と焦りが出る。
不安で冷静な判断ができないと、焦って最悪ブラックをつかむことも…
ご注意くださいませ…
心とカラダの危機以外では、退職はしないように注意してくださいね。
② ホームページのキャッチコピーに騙されない
新卒時代の私の失敗談ですw
ぜひシェアさせてください。
キャッチコピーとホント
キャッチコピー | ホント |
---|---|
アットホームな職場 | 仕事とプライベートの境界線がない、なぁなぁな職場です |
プライベートも充実 | 具体的に休みは○日といえない職場です |
個性が活かせる | 教育体制・マニュアルがありません |
若者中心の活気ある職場 | ベテランは退職していません |
やりたい仕事ができる!! | やりがい搾取 / やりたいことできるんだから残業代払いません |
対策はシンプルです。
コピーはスルーして、給料額や休み日数の『数字』を見る。
キャッチコピーは数字を隠すため。
③ 採用情報を鵜呑みにしない
最後は爆弾です。
採用情報にはウソが混じってます。
具体例がこちら。
採用情報とホント
『私の病院』の採用情報 | ホント | |
---|---|---|
新卒平均 | 30.6万 | 28.8万 |
賞与金額 | 4か月 | 3か月 |
月平均労働日数 | 20日 | 22〜23日 |
月平均時間外労働時間 | なし | ありまくり |
有給休暇取得日数 | 12日 | 7〜10日 |
有給消化率 | 100% | 後輩5年連続有給0日 |
時間外労働時間が「なし」になってましたが、私は13年サビ残してました…(精神科救急病棟)
もちろん全ての病院がこんなウソを掲載してるとは、思わないでくださいね。
でも、採用情報にはウソとホントが混在してる。
これこそが転職を難しくしてる最大の原因です。
ではどうやってウソを見抜けるのか?
次の記事で、転職先の探し方といっしょに解説しますね😌
転職で失敗したくない方はこちらです。
転職時期のベストタイミングを知りたい方はこちら
参考 / 引用
・看護職員就業状況等実態調査結果 (厚生労働省)
・2020 年 病院看護実態調査 報告書 日本看護協会