「転職したいけど、失敗したらどうしよう…
後悔だけは絶対したくない…」
いまこんな心配をしていませんか?
こんにちは(ペコリ😌)
公認心理師のオッシーといいます
サイト訪問ありがとうございます
さっそくです…
本記事のメリット:
転職失敗22例で、転職後の「こんなハズじゃなかった」をいまここで予測できる
目次:お好きなとこだけどうぞ(目安3分)
正直、失敗22例は多いと思いませんでしたか?
これだけ集めた理由はこちら。
1. 看護師の転職失敗22例【未来の後悔はたった3分で予測できる】

まず一気にお見せしますね。
未来の後悔をいまここですべて見られます。
なぜなら、転職後の失敗例を完全網羅したから!!
さらっと眺める感じでどうぞ…
転職後の失敗と後悔(厚労省データ+看護歴13年の経験より)
カテゴリー | 転職後の失敗と後悔 |
---|---|
仕事内容(6) | やりたい仕事ではなかった |
配属先が違った | |
異動で職場が遠くなった | |
教育体制が整ってなかった | |
キャリアアップのパスがなかった | |
職場が不衛生だった | |
人間関係(6) | いじめ / 差別 / セクハラ / パワハラ |
責任が重くなった | |
周りのレベルが低すぎ / 高すぎて ついていけなかった | |
スタッフが辞めて人手不足だった | |
スタッフの年代が違いすぎた | |
雰囲気が合わなかった | |
お金(3) | 給料が下がった |
残業代が出なかった | |
手当(夜勤 / 資格 / 役職)が安かった | |
休み(2) | 休み・有給が取りにくかった |
残業が多すぎた | |
福利厚生(5) | 住宅手当がなかった |
通勤手当が対象外だった | |
家族手当がなかった | |
院内保育 / 育休 / 産休がなかった | |
社員寮に入れなかった |
多いですよね😅
でも逆に言うと、22例以外で失敗や後悔するってないですよね??
例えば、私自身やりたいことがしたくて精神科救急病院に就職。
しかし、残業代が出るか調べなかったため、その後13年間サビ残😅
22例から「これは嫌だ」と思うものをリサーチして転職活動すれば、ゼッタイ失敗しません!!
ぜひ一覧表をご活用ください。
補足:法律で義務づけられている福利厚生がないトコは、ブラックで一発退場です。
念のため、こちらもあるかチェック!!
健康保険 / 厚生年金保険 / 介護保険 / 雇用保険 / 労災保険
2. 看護師の転職先選びでのよくある失敗理由3つ

次は転職中の失敗を防ぎます。
転職先選びでのよくある失敗はこちら。
転職先選びでの失敗
- 転職の目的と条件があいまいだった
- 採用情報を鵜呑みにしてしまった
- 職場見学をしなかった
1つずつ解説しますね。
① 転職の目的と条件があいまいだった
目的と条件を決めずに転職したら、グダグダになって失敗しますよね😅
転職の準備:最初に考えること
- 転職の目的は? ← なぜ転職するのか?
- 希望の条件は? ← 転職で叶えたいこと
目的と条件を決めるのは、やっぱ大事ですね。
例えば、患者さんのベッドサイドに行くときも同じですよね?
『バイタル測定』のため、『処変で薬の副作用が出てないかチェック』って目的を先に決めませんか?
② 採用情報を鵜呑みにしてしまった
「えっ・・・聞いてた話と違うんだけど」
これこそ転職の最大の落とし穴。
これはめっちゃ大事で、下記の深堀り記事を読むと回避テクがわかります。
»看護師の転職先の探し方5つ【採用情報の闇にファクトチェックの光を】
② 職場見学をしなかった
つい焦って「見学はしなくていっか」と思ってしまうかもですが・・・
やっぱ大事ですね。
施設見学でわかること
- 職場の雰囲気
- 清掃は行き届いているか
- スタッフの表情(楽しそうかツラそうか)
- スタッフの年代は自分に近いか
無料でタイムマシンを使わず、『働いてる未来の自分の姿』が見れるので、価値はあると思いますw
余談ですが、私は新卒手取り32万の山奥にある病院を見学しました。
しかし、お○けや妖○が出そうなヤバい雰囲気だったのでやめました…
3. 看護師が転職で失敗や後悔をしないコツ3つ

最後はコツですね。
こちらも3つあげます。
看護師の転職で失敗しないコツ
- 転職しない選択肢も大切にする
- 優先順位を再チューニングする
- 求人を比較する
1つずつ解説しますね。
① 転職しない選択肢も大切にする
転職を考えるとき、「転職しない」も解決策ですよね。
なぜなら部署異動だけで、いまの悩みが解消されることもあるからです。
部署異動の例
- 診療科目を変更(総合病院などで可能)
- 急性期 ↔ 慢性期の病棟変更
- 看護 → 人事 / 運営 / 営業などの部署に異動
ぜひいま一度、職場全体を見渡してみるいいかもです。
思わぬ解決策が発見できるかもしれません。
余談ですが、私は病院→クリニックへ異動して、マンネリと疲労が解決できました。
そのときの経験がこちら。
»看護師の異動したい理由って疲れたやマンネリだけで良いと思う話
② 優先順位を再チューニングする
突き詰めると、転職の本質は『優先順位の再チューニング』だといえます。
自分のもってるポイントをどこに割り振るか。
次の転職先では、どこにポイントを割り振る?
どこに割り振る? | ラクに仕事したい | 人間関係をリセットしたい | 出産したい |
---|---|---|---|
仕事内容 | 6 | 2 | 0 |
人間関係 | 1 | 5 | 2 |
お金 | 0 | 1 | 0 |
休み | 3 | 1 | 3 |
福利厚生 | 0 | 1 | 5 |
ポイント合計 | 10 | 10 | 10 |
転職の優先順位が見えてきませんか?
もちろんすべての条件を満たす職場なんてないですよね。
しかし妥協点がわかると、譲れない点も同時にハッキリする。
譲れない点がわかれば、そこをガチで守って転職すれば、失敗しません!!
私自身『精神科救急ができる』が譲れない点だと決めて就職しました。
もちろんサビ残はしたけど、やりたいことは120%できた。
③ 求人を比較する
最後の失敗しないコツは比較です。
シンプルですが、比較はやっぱ大事ですね。
例えば、施設見学や口コミの情報でも比較できます。
口コミサイト3例
内定をもらったあとでも、内定を保留にして他の職場も選考できます。
ぜひぜひ、あせらずやっていきましょうね😉
未来の失敗と後悔は予測できましたか?
では次に求人はどこで、どうやって探せばいいか?
こちらの記事で解説します😌
転職方法や全体の流れを知りたいなぁと思ったらこちら😌
精神科を目指してる看護師の方はこちら。
参考 / 引用
・看護職員就業状況等実態調査結果 厚生労働省
失敗実例は「他施設で看護職員として働きたい理由」(p.16)を参考
・看護師2年目ですが転職の心構えを教えてください 看護師の転職を考えるきっかけとは?
チューニングはこちらの記事を参考